悪い歯並びは予防できる
-
永久歯が
曲がって生えた -
顎が小さくて
綺麗に生えるか心配 -
受け口で
前歯が逆になっている
他にも、子供の歯が3歳~4歳程に生えている子供の歯が隙間なくびっしりと綺麗に並んでいるのも、将来歯並びが悪くなってしまう状況かもしれません。
なぜかというと、子どもの歯よりも大きな大人の歯が、生えるスペースが空いていないと、何とか生えてこようとして、斜めに生えてきたり、重なって生えてくることがあります。皆様のお子様の歯並びについて、ぜひ今一度確認してみてください。
歯並びが
悪くなる理由とは
歯並びの悪さには遺伝もありますが、多くの原因は癖や食べ方などが影響しています。
お子様に次のような行動など見られませんでしょうか。
- 爪を噛む
- 舌を出す
- 食事中の姿勢が悪い
- 乳歯の虫歯
- 指しゃぶり
- 唇を噛む、巻き込む
- 早食い
- 口呼吸
- 頬杖をつく
- 咬む回数が少ない
- 歯ぎしり
- 寝癖がある
- やわらかいものばかり食べる
歯並びが悪くなる癖を
そのままにしておくと…?
歯並びが悪くなるのに加えて、成人になってから矯正しても後戻りしやすい歯並びになります。
健康的な発育に影響を与えてしまう
本来の正しい呼吸は、お鼻で呼吸をして、外気のウイルスやばい菌などを鼻毛フィルターで除去し、きれいな空気が喉を通って体全体に行き渡ります。しかしお口で呼吸してしまうと、外気のウイルスなどはフィルターで除去されず、直接、喉に当たってしまいます。そうすると風邪を引きやくなったり、アレルギーになりやすい原因にもなってしまいます。
本来の美しく可愛いお顔が引き立たない
こちらの画像はお口の悪い癖が残ったまま成長してしまったお子様の顔に共通する点をイラストにした画像です。 お口で呼吸することで、睡眠時も良質な睡眠が取れずクマができてしまったり、唇の形も赤ちゃんの状態から発達が見られずに「ぽかん」としたお口であることが多くみられます。お口の悪い癖を治療することで、本来お子様が持っている可愛くて、カッコいいお顔立ちを引き出すことがあります。
早期に矯正をするメリット
5歳、それ以前の幼いお子様をお持ちのお母様、将来お子様の歯並びや健康的な成長を可能にするためにも、なるべく早期の治療がおすすめです。
当院では5歳までに悪い癖をつけないためのヒントも来院時にお伝えしておりますので、お気兼ねなくお越しくださいませ。
- 成長を促進した見えにくい矯正治療が可能
- 骨が柔らかいため、歯の動きが早く痛みが少ない
- お子様の方が適応能力が高いので早めに歯並びが綺麗になる
- 健康になったり集中力が上がる可能性があり
- 全身の健康を改善できる可能性がある
- 顔立ちまで綺麗になる
歯並びが悪くなってしまう
理由を治すには?
〜3歳ほど 正しい発育で健康的な身体を手に入れる
-
– 1歳ママの予防と
生後の子育て -
0歳ミルクや
おしゃぶりとの
付き合い方 -
1〜3歳離乳の方法
妊娠してから妊娠12週の終わりまでが一番影響を受けやすく、赤ちゃんの身体がつくられる時期です。薬や放射線、感染症の影響、さらにお母さんの虫歯や歯周病を排除するのが重要となります。
当院ではお子様の成長のために知っておいてほしい情報をご提供いたします。
4歳〜5歳ほど 正しい機能の習得
-
-4歳正しい咀嚼・
飲み込み -
5歳正しい呼吸・
姿勢
3歳までの食事摂取で鍛えられなかった舌や唇を正しい呼吸、咀嚼、飲み込みをすることで鍛えていきます。
この時期は味覚を形成していく上でも重要な時期ですのでなるべくいろいろな食事を摂取していきましょう。
5歳〜6歳ほど 悪い癖の矯正で正しい成長
-
5〜6歳悪い癖を直す
-
マイオブレース
-
MFT
(筋機能療法)
正しい呼吸、姿勢、飲み込み(嚥下)を取得するために、簡単な運動を行います。
7歳〜11歳ほど 歯並びを治す
-
8〜9歳歯並びを治す
-
拡大床とクワドヘリック
-
MFT
(筋機能療法)
永久歯が綺麗にあ生えそろうために、スペースを確保して歯をそろえていく時期です。拡大するための装置を装着しながら、歯並びが悪くなってしまったお口の癖を取り除くための運動を行います。
お子さまの指しゃぶりが気になる方
-
自宅のものを活用
おしゃぶりで悩んでいるお母様も多いですが、おしゃぶりを禁止するよりも、子どもの生活のリズムを整え、外遊びや運動をさせてエネルギーを十分に発散させたり、手や口を使う機会を増やすようにしてください。
またスキンシップを図るために、例えば寝つくまでの間、子どもの手を握ったり、絵本を読んであげたりして、子どもを安心させるようにします。 -
4歳以降でおしゃぶりに悩んでいる場合
4歳以降も頻繁な指しゃぶりが続く場合は、指しゃぶり防止用のマニキュアなどを用いる場合もありますが徐々に頻度を減らしていきましょう。
治療スタート時期は?
治療を始める目安の時期は、「早期からの予防と治療」が良いに越したことはございません。
早期の予防は、哺乳期から始まっております。
赤ちゃんの栄養摂取や寝ている時や抱っこ時の姿勢などが今後の口腔機能や体の発育に影響を与えます。
当院では、より早期の段階で悪い癖をつけない指導を実施していきます。
小児矯正開始時期の目安
12歳以降の矯正治療
永久歯が生えそろった後は、大人と同じ矯正装置を使って本格治療に入ることが多いです。
12歳以降の大人の矯正については、こちらをご覧くださいませ。